画鬼・暁斎―KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル展 三菱一号館美術館 2015年6月27日(土)〜9月6日(日)


9歳で生首を写生したとか、狂斎と称したりとか、偏狭な性格というイメージでしたが、作品を見ると、いわゆる人格者というのではなかったかもしれませんが、人間味のある人柄の温かさが感じられました。
弟子であったコンドル英国人のコンドルとの交流もほほえましいものです。
また、舞をたしなんでいた暁斎は、同じく芸事が好きだった師匠の祖母から稽古代を出してもらっていたそうですが、彼女がなくなった時に、墓前で舞ったというエピソードからも、人柄がしのばれます。

こんな風に感じたのは、作品の中にほっとするような「可愛い」絵がいくつもあったからです。
 毛並みがふわっふわ「うずくまる猿図」
 しゃがみ込んで金魚鉢をのぞき込む子どもたちとその後ろで 逃げ出そうとしている亀がほほえましい「金魚と遊ぶ小童図」
 精一杯背伸びをして虫取り網を伸ばす「布袋の蝉採り図」
 毛の一本まで描き込まれて、撫でた時の手触りまで想像できる「眠り猫」
 絵日記に押してあったハンコが、妖怪の絵でたいへん可愛いかったです、欲しい。

百鬼夜行図(真珠庵) 京都国立博物館平成知新館 2015年8月11日〜9月13日

NHK Eテレ日曜美術館 あやし おどろし 妖怪絵巻」2015年8月2日放送
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2015/0802/index.html
スタッフさんのブログによると、番組を機に展示されることになったとか。
百鬼夜行絵巻は、種類もたくさんあって、色々な展覧会で目にする機会がありますが、改めて真珠庵本を見ると、最古にして最高の「百鬼夜行図」でした。
もののけ達の姿かたちの奇想はもちろん、線の伸びやかさ、色の美しさが群を抜いています。これだけ美しいからこそ、後世に模倣作が数多く創作されたんだろうなあ。眼福!

ほかの展示室にあった狩野山雪「蘭亭曲水図屏風」という大作も見ごたえがありました。
蓮の葉に酒杯を乗せて流し、流れ来るまでに作詩できなければ、罰杯を飲むという催事を描いたもので、中の人たちがとても楽しそうでした。

奇々怪々 お化け浮世絵展 美術館「えき」KYOTO 2015年7月24日(金)〜8月16日(日)

会場全体がお化け屋敷のようで、怖がらせてやろう、楽しませてやろう、という主催者の意気込みを感じます。
四谷怪談皿屋敷、累が淵など有名な怪談ごとに数種類の浮世絵を並べて展示してあるので、互いの影響や違いが分かるようになっていました。
浮世絵だけでなく、肉筆画もあり、作者不詳の珍しい作品を鑑賞することができました。
こうやってお化けの浮世絵がずらりと並んでいると、葛飾北斎の独自性が目立ちます。やっぱり「天才」なんですかね。
 
お化け浮世絵の浴衣も展示されていました。

マグリット展 京都市美術館 2015年7月11日(土)〜10月12日(月)

http://magritte2015.jp/
7月29日に見に行こうとしたら、三条京阪で係員に声をかけられ、臨時休館を知りました。あの人たちは、一日駅前に立って声をかけて回っているのかな、大変…。
日を改めて、見に行きました。
ザ・マグリットという絵ばかりでなく、マグリットマグリットになっていく過程の作品が多く出展されていました。
第二次世界大戦中のパステルピンクの「ルノワールの時代」があったなど、知らなかった面があり、面白かったです。

ジュラシック・ワールド 2015

恐竜映画というより、怪獣映画でした。
いろいろと突っ込みどころが満載だったような気がしますが、映像の迫力の前には沈黙あるのみです。
バイクでの疾走シーンとか、最後の怪獣大戦争とかね…、文句なくかっこいい!
金曜ロードショーで「ジュラシックパーク」を見ておいたおかげで、細かい伏線が拾えてよかった。やっぱり、最後の咆哮には胸が熱くなりますね。

十分楽しめたのですが、1993年に映画館で、あのテーマ曲とともに登場した恐竜たちを初めて見た時の感動は特別なものだったなあ、と思います。

マッドマックス〜怒りのデス・ロード 2015

アクションにも、スピードにも、車にも興味がない視聴者を、2時間飽きさせない作劇ってすごい技術だとおもいます。
どのくらい興味がないかというと、作中、V8なんて言ってたっけ? というくらい興味がないのに!
英語が苦手な私ですら字幕と照合できるほど、簡潔なセリフのみで、ストーリーが過不足なく理解できるんですよ。すごい。

導入にいたっては、一言のセリフもないのに、トカゲが双頭であることで地球が汚染されていることを、トカゲを踏みつぶしたマックスがいきなりムシャムシャ食べちゃうところで、世界が荒廃し、殺伐としていることが、わかる。


荒廃した世界ですが、死者の沼地は、不気味で幻想的だったし、「鉄馬の女たち」と「ワイブズ」が見上げた降るような星空は、神々しかった。
そして、登場する女性たちも、老若かかわらず、息をのむほど美しかったです。
男性陣も、敵味方双方とも、まっすぐで格好よかった。
最終的には、愛と人間賛歌の物語でした。
面白かった!

バケモノの子 2015

魅力的なキャラクターと、美しい映像をもってしても、クライマックスに至る色々なもの足りなさを補えず、楽しめませんでした。
登場人物の言動や表情、声優さんの演技や美術さんの描く物語世界でちゃんと伝わることまで、すべてセリフで説明されると、興ざめしてしまいます。

続きを読む